Author Archive
イベント情報
約300種類の万葉植物に囲まれた万葉の森公園で、広く万葉文化に親しんでもらおうと、は …
» つづきを読む
イベント情報
イベント情報
北は東北から、南は九州まで全国の名物だんご兄弟が、厄除けだんごで有名な法多山に大集合 …
» つづきを読む
イベント情報
イベント情報
旧豊田町池田4地区の祭典。 天白神社の起源は奈良時代の女帝・孝謙天皇の頃で、鎮守は猿 …
» つづきを読む
イベント情報
イベント情報
法多山尊永寺では10月1日の19:30から、照明を消した静かな秋の境内でゆっくりと星 …
» つづきを読む
イベント情報
イベント情報
袋井市の祭は五穀豊穣を祝い、また無病息災を願い、囃子手の笛と大太鼓・小太鼓にあわせて …
» つづきを読む
イベント情報
イベント情報
全国に例のない、中学3年生以下の子どもたちだけで、お祭りのすべてを取り仕切る珍しいお …
» つづきを読む
イベント情報
季節の花だより
旧浅羽町の秋の風物詩であるコスモス畑が今年も見頃を迎え、10月第2週頃には、約4万平 …
» つづきを読む
季節の花だより
イベント情報
旧暦8月10日直前の土・日曜に、見付地区で行われる天下の奇祭。矢奈比賣命が遠江国 総 …
» つづきを読む
イベント情報
イベント情報
旧東海道の難所とされた「小夜の中山」の入り口にあたる掛川市八坂の事任八幡宮(ことのま …
» つづきを読む
イベント情報
季節の花だより
磐田市(旧福田町)の太田川の河口にハマボウの群落があり、7月~8月に黄色い花が咲かせ …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
はままつフラワーパークでは、例年6月に花菖蒲(はなしょうぶ)と紫陽花(あじさい)が見 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
2月は河津桜で有名な白砂公園では、約2万株の白・薄紫・濃紫の花菖蒲が咲き誇ります。花 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
磐田市営つつじ公園は見付天神北側森林内に広がる昭和8年4月に開設された古い公園で、3 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
遠州横須賀三熊野神社大祭の同時期の4月にみどりの桜、御衣黄(ぎょいこう)が咲き始めま …
» つづきを読む
季節の花だより
つれづれ日誌
喫茶「ねこになりたい」は、2015年にオープンしたばかりの隠れ家的な空間です。黒ガル …
» つづきを読む
つれづれ日誌
イベント情報
遠州森町で毎年春と秋に開催される「町並みと蔵展は、町民の手づくりイベントです。蔵など …
» つづきを読む
イベント情報
季節の花だより
桜の名所としても知られる法多山では、3月下旬から4月上旬にかけて境内の約700本のソ …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
榛原郡吉田町の吉田公園ではチューリップまつりが開催されます。吉田公園内に60品種、1 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
磐田市の行興寺境内にある樹齢800年の熊野の長藤(ゆやのながふじ)は、熊野御前(ゆや …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
掛川市逆川といえば、堤防沿いに咲く6月のユリがおなじみですが、3月上旬から中旬にかけ …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
JR東海道本線南側にある海老塚農村公園のハナモモは、4月上旬に見頃を迎えます。約20 …
» つづきを読む
季節の花だより
つれづれ日誌
スイーツ工房カヤノさんは、昭和15年からパン・和菓子の清華堂菓子店を営み、2011年 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
本年も太田茶店さんのかき氷が始まりました。今年のメニューは、「ほうじ茶」「抹茶」「次 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
掛川市下俣にあるキネマ食堂さんは大正15年創業、地元掛川および近隣地域で愛されている …
» つづきを読む
つれづれ日誌
遠州の和菓子
掛川市の横須賀地区で営んでいるお店、和洋菓子司、満美屋(まみや)さんの玉子パンは、第 …
» つづきを読む
遠州の和菓子
季節の花だより
3月下旬から4月上旬、豊田川の両岸約2.5キロメートルに渡って、約600本のソメイヨ …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
森町を流れる太田川の堤防の桜並木は、通称「桜トンネル」で有名な桜の名所です。天森橋辺 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
浜松市西区にある浜名湖ガーデンパークではネモフィラが満開で青い絨毯がとても素敵です。 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
鳥羽山公園は、天竜川の流れを見下ろす景勝地で、桜の名所として知られています。眼下に天 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
磐田市立岩田小の西にある桜並木がとてもきれいです。いわゆる桜の名所といわれるお花見ス …
» つづきを読む
季節の花だより
遠州の和菓子
掛川市の旧大東で営んでいるお店、遠州菓子工房、長栄堂さんのあんまきロールは、生クリー …
» つづきを読む
遠州の和菓子
つれづれ日誌
2013年度ふじのくに子ども観光大使の第10回が磐田市のヤマハコミュニケーションプラ …
» つづきを読む
つれづれ日誌
季節の花だより
御前崎市池新田の白砂公園、北側太平洋自転車道の230本の河津桜が咲き始め、「白砂公園 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
法多山の春は桜の名所としてよく知られていますが、だんご茶屋の階段上にある大きなハクモ …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
遠州の小京都、森町にあるアクティ森では、約300本のロウバイが黄色い花を咲かせます。 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
国指定重要文化財「黒田家代官屋敷」を無料開放し、梅まつりを開催します。国指定重要文化 …
» つづきを読む
季節の花だより
季節の花だより
小國神社では、初夏の花菖蒲や秋の紅葉など一年を通して花木が楽しめますが、この季節に見 …
» つづきを読む
季節の花だより
つれづれ日誌
都田総合公園は、都田テクノポリス地区の玄関口として格調高い景観を創出し、魅力ある公園 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
遠州の和菓子
周智郡森町の中心市街地でご二人で営んでいるお店、松林堂菓子舗さんの栗むし羊羹は、遠州 …
» つづきを読む
遠州の和菓子
つれづれ日誌
浜名湖ガーデンパークから第50回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭を開催されまし …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
太田茶店さんのかき氷はお茶屋さんならではの本格的な抹茶・ほうじ茶のかき氷が楽しめます …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
今年で20回目を迎える全日本高等学校女子サッカー選手権大会は2004年の第13回大会 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
天竜川の流れが太平洋にそそぎ込む河口に広がる竜洋海洋公園は、海と風と太陽の恵み溢れ誰 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
ならここの里は「森林浴ならここ・山の幸、木の文化ならここ・森の湯、川辺の湯ならここ」 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
掛川市の腹の原野谷川上流の静かな山あいでジャージー牛を飼育し、地元では「しばちゃんち …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
蔵の懐古的な雰囲気を活用したまちおこしイベントで、春と秋に手芸愛好家らの作品展示や軽 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
遠州の和菓子
もちやさんは創業より200年、旧東海道沿い掛川宿に茶店を営んできた歴史あるお店です。 …
» つづきを読む
遠州の和菓子
遠州の和菓子
夏の定番和菓子と言えば、笹麩餅が一般的ですが、菓商まる川さんでは緑茶粉末を入れた「茶 …
» つづきを読む
遠州の和菓子
つれづれ日誌
遠州の森町の名物、甘くて美味しいとうもろこしの甘々娘が、販売されました。販売初日とな …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
磐田市新造形創造では2011年5月27日~6月26日まで、江戸切子展が開催されていま …
» つづきを読む
つれづれ日誌
つれづれ日誌
7月2日、天竜区二俣のクローバー通り商店街では歩行者天国になり、「軽トラ市」が開催さ …
» つづきを読む
つれづれ日誌
遠州の和菓子
平野屋製菓さんは、昔ながらの素朴な味でおいしいものをより安く提供するお店として地域に …
» つづきを読む
遠州の和菓子
つれづれ日誌
はままつフルーツパークに行ってきました。はままつフルーツパークは東京ドーム9個分の敷 …
» つづきを読む
つれづれ日誌
イベント情報
佐鳴湖公園ミニ鉄道は浜松市のご協力を得て浜松ミニSLラウンドハウスの会員さんが公園北 …
» つづきを読む
イベント情報
つれづれ日誌
浜北区の万葉の森公園の一角にあるきべの茶屋では、遠州浜北の風車(かざぐるま)が販売さ …
» つづきを読む
つれづれ日誌
遠州の和菓子
磐田市ジュビロード(中町)にある和菓子司『扇月』さんは、2011年で創業86年を迎え …
» つづきを読む
遠州の和菓子
遠州の和菓子
遠州の茶処で知られる森町は菓子司中島屋さんをはじめ、多くの和菓子屋さんが個性あるお菓 …
» つづきを読む
遠州の和菓子
つれづれ日誌
遠州灘の菊川河口付近で潮干狩を楽しんできました。この地域はハタミとハマグリが獲れます …
» つづきを読む
つれづれ日誌
遠州の和菓子
推定樹齢800年、国指定天然記念物「熊野の長ふじ」のある行興寺は開花時期に多くの観光 …
» つづきを読む
遠州の和菓子
遠州の和菓子
菓商まる川さんは家族で営んでいる浜松市東区にあるお店です。安全性に疑問の残る添加物は …
» つづきを読む
遠州の和菓子